MENU

1パイントの量は何mL

英国パブ「HUB」の1パイントビールの量
  • 「イギリスの1パイント (UKパイント)」は「568mL」
  • 「アメリカの1パイント (USパイント)」は「473mL」
  • 日本国内で「1パイント」の表記を見た時はイギリス式の「568mL」と思って間違いない
目次

1パイントのビールの量は何mL?

1パイントのビールの量だがイギリスとアメリカでこの異なった値が採用されており、それぞれ

  • イギリスでの1パイント:568mL
  • アメリカでの1パイント:473mL

となっている。
しかしまず言いたいことは、日本のバーやパブ等で1パイントの表記を見た場合それはほぼイギリスパイントの「568mL」と思ってよいという事だ。そもそも日本国内にアメリカパイントをわざわざ「ビール1パイント」として提供しているバーやレストランなどは存在していない。(あったら教えていただきたい)

英国風パブ「HUB」等で提供される1パイントビールの量は約570ml

日本で1パイントというサイズの認知、普及に大変貢献したのは1980年創業で人気も高い英国風パブ、HUB(ハブ)であることは間違いない。
ハブは「英国風」と言われるだけあり、もちろんイギリスパイントの量、1パイント568mLを採用している。
このパイントグラスは一般的にブリティッシュパブやアイリッシュパブなど、イギリス及びその領域をテーマとしたパブ、バーでは利用されるがそれ以外で利用されることはほとんどない。そのため冒頭の通り、日本で1パイントの量を目にした際それはほぼ568mLと理解してよいのである。

ブリティッシュパブ、HUBの1パイント
ブリティッシュパブ、HUBの1パイントグラス
Sited from: https://www.pub-hub.com/index.php/menu/detail/HUB/1358

パイントとオンス(oz)の関係

イギリス以外について、アメリカでの利用や、その他に国について説明する前にまずは本項目、ヤード・ポンド法で使われる液量及び、パイントとオンスの関係について説明したい。

ヤード・ポンド法はイギリスやアメリカで利用される単位系の事で、主に認知の高いものとして、「インチ」、「フィート」、「ポンド」、「マイル」、「ガロン」、「オンス」、「パイント」などがあげられる。

さて、ビール等アルコール飲料で利用される単位はオンス及びパイントとなる。オンスには重さを表すものと、液量を表すものの2種類存在しており、重さを表すものは単に「オンス」と表記しその記号は「oz」、また液量を表すものは「液量オンス」と表現し記号は「fl oz」と記載される。
ビール等のラベル表示の際、液量であることが明確なのでflが省略され、単に「oz」と表記されていることもある。また日本語の口語では液量であっても単に「オンス」と表現することもある。
この液量オンスはイギリスとアメリカでは量が異なっておりそれぞれ以下の通りとなる。

  • 1英液量オンス = 28.41 mL
  • 1米液量オンス = 29.57 mL

そして1パイントの量は

  • イギリス: 1パイント = 20英液量オンス = 568 mL
  • アメリカ:1パイント = 16米液量オンス  = 473 mL

と定められた。
なぜアメリカとイギリスで1液量オンスの量が異なり、また1パイントの量が異なるのかは当サイトでの紹介は割愛させていただくが、歴史的背景を適当に調べていただくとお分かりいただけるだろう。

アメリカでパイントは一般的ではない

さて上記にて、日本でパイントと表記を見る際の量は「568mL」で問題ないと述べている。
それではなぜ日本国内においてアメリカパイント、473mLは利用されないのか。
その前にまず、本場アメリカ国内におけるパイントの取り扱いについて説明しよう。

まずアメリカ国内でのビールの提供については米液量オンスで24oz、22oz、20oz、18oz、16oz、14oz、12ozなど非常に様々ではあるが、最も一般的になっているのはやはり16oz(米1パイント)の473mLである。

レストランやバーでのビールはワンサイズであることも多く、多くの人々は単に「バドワイザーを1つください。」といったオーダー方法をとり、この際グラスサイズが複数あれば「サイズはどうしますか?」と聞き返される、又は最初から「ハイネケンを20ozで1つください。」というように、メニューにサイズ表記があればそれを指定してオーダーしたりもする。

パイントという言葉はあまり利用されていないが、特にバーで「ビールを1パイントください。」とオーダーした際、その店に16ozグラスの取り扱いがあればまず何の違和感もなくサーブされる。
面白いのは、アメリカ国内のアイリッシュパブ、ブリティッシュパブ*でビールを1パイントで提供していても、それはアメリカ1パイントであるお店が普通に存在しているという事だ(もちろん、英パイントを提供する店もある)。そもそも自分たちが世界の中心と思っている国であえて、イギリス系に合わせるようという気は持ち合わせいないのかもしれない。

またドリンクメニューにはその量が記載されていることがしばしばあるがこれらはほとんどオンス表記となっている。
(液量オンスではなく単に「バドワイザー $5.00 (16oz)」のように表記されている)
以上がアメリカ国内の状況だ。

*アメリカでは「パブ」という言い方は一般的ではなく「バー」が利用される。ブリティッシュパブなどはイギリス系の表記をそのまま借用し「British Pub」などと呼ばれることも多い。

さて、冒頭の「日本国内においてアメリカパイントはほとんど利用されない」に話を戻そう。
上記のようにアメリカでさえも積極的にパイントを利用していないが故に、あえて日本国内のアメリカ系レストランで量も紛らわしい1パイントを利用することが極めて少ないと考える、いやもしかしたら全く無いかもしれない。ちなみに、日本国内のアメリカをテーマとしているレストラン等での提供状況を調査してみたところ、これまで「1パイント」でビールを提供しているところは見つけられなかった。(どこかあったら教えてください)

以上のことから、これも冒頭に戻るが、日本国内で1パイントの量と言えばほとんど「568mL」の事を指していると言って問題ないだろうと考える。

ちなみに、イギリスでは1パイントグラスでのオーダーが国中で根付き、浸透している。
またこのイギリスパイントを採用している国に、カナダ、アイルランドなどのコモンウェルスカントリーがあげられる。

Pint(パイント)の読み方、発音、オーダー方法

今さらであるがPintの読み方はもちろん「パイント」が正しい。
英語発音では、最初の「パ」に強めのアクセントがあり、最後の「ト」の音がかなり弱いため、あたかも「パイン」のように聞こえるが、正しくは「t」の発音も必要で「イン」と言った感じだろうか。
日本語では「ピント」や「パイン」と読むのはもちろん誤りである。

またパイントを根付かせた、日本にある英国風パブ、ハブ(HUB)ではビールサイズとして以下3つを準備している。

  • 1/2 Pint
  • 3/4 Pint
  • 1 Pint

3/4 Pint, 1/2 Pint の読み方、オーダー方法

サイズそれぞれの読み方は好きに読めばよいと思うが、1/2 Pintは「ハーフパイント」や「二分の一パイント」または「半パイント」でも通じるだろう。
3/4 Pintは「四分の三パイント」でよいと思うし海外の客も多く入るHUBでは「スリークォーターズパイント」でももちろん通じるだろう。
1 Pintはもちろん「いちパイント」でも「ワンパイント」でもよい。

オーダー方法も日本語なのでどうにでもなると思うが例えば、

「ハブエールを”四分の三パイント”グラスで1つお願いします。」

とでもなろうか。

オーストラリアにおける1パイントの量

さて、最後にオーストラリアにおける1パイントの量について触れておきたい。
ご想像の通りであるが、オーストラリアはイギリス連邦、コモンウェルスの中の1つの国であり、またオーストラリアの歴史はイギリス人の入植から始まったこともあり、使われるヤード・ポンド法の単位は英国式が採用されている*

すなわち、オーストラリアのパブでも1パイントのビールを頼むと568mLのグラスにビールが注がれて出てくる。ほぼすべてのパブで1パイントグラスを取り扱っているため
「Can I have a pint of VB, please?(VBをパイントグラスで1つください)」とオーダーすればもはや立派なオージーの仲間入りだ。
ちなみにその他オーストラリアで利用されるグラスサイズに関しては下の「関連記事」にもある通りビールグラスのサイズのページを参考にしてほしい。

*もちろん国内のすべての単位は通常メートル法で示される

目次