MENU

ムー・ブルー (Moo Brew)

目次

MOO BREW(ムーブルー) 概要

Moo Brew(ムー・ブルー)はオーストラリアのタスマニア州の州都、Hobart(ホバート)から北西訳12キロにあるサバーブ、Berriedale(ベリーデール)にある若き醸造所。

元々は1958年イタリアの移民で繊維商を営んでいたClaudio Alcorso(クラウディオ アルコルソ氏)によって立ち上げられたMoorilla Estate(モーリラ エステート)というワイナリーがここベリーデールに存在していた。
2005年、その敷地内に立ち上げられたのがこのムー・ブルーである。
モーリラエステートは初代オーナークラウディオ氏からDavid Walsh(デイヴィッド ウォルシュ氏)に変わったあと変貌を遂げた。
ウォルシュ氏はオーストラリアでも有名な個人美術品のコレクターでありまた億万長者でもある。
小さな頃からずば抜けた天才的数学センスの持ち主だった彼はなんと自らの財産を競馬やその他スポーツのギャンブルにて稼ぎだした。 数学的思考に基づいた独自の理論によりどこに賭けるかを編み出したのである。
2001年ワイナリーのある場所にMoorilla Museum of Antiquities(モーリラ古代文化美術館)を設立。
2007年に7,500万オーストラリアドルをかけ巨大な美術館に建替えを開始、2011年1月21日新たにMuseum of Old and New Art(MONA)(ミュージアムオブオールドアンドアート(MONA))として美しく生まれ変わったのである。
MONAは個人が所有する美術館としてはオーストラリア最大となった。

MOO BREW(ムーブルー) 醸造チーム

ムー・ブルーの醸造チームは若き天才醸造家のOwen Johnston(オーウェン ジョンストン)氏によって指揮されている。オーウェン氏は2004年、イギリスのヘリオットワット大学にあるThe International Centre for Brewing and Distilling(ICBD)(醸造・ 蒸留研究所)でマスターディグリーを取得している。
ICBDは世界でも数少ない醸造に関するポストグラジュエイトコースを設ける大学のひとつで評価も非常に高い。
そんなオーウェン氏が最初にビールの製造をはじめたのがこのムー・ブルーだったのである。
大きな幸運と過去の失敗からの教訓を少量混ぜこみこのムー・ブルーの繁栄は永遠に続いていくことだろう。
モーリラエステート敷地内はMONAをはじめ宿泊施設やレストラン、その他の施設を多数含み音楽祭やブルワリー見学ツアーを始めとした様々なイベントも定期的に開催されている。

MOO BREW(ムーブルー) ビール製品

Sited from https://moobrew.com.au/

ムー・ブルーは5つのコア製品を中心に1年を通して定期的に少量生産の限定ビールもリリースする。
コア製品はそれぞれ

  • Pilsner(ピルスナー)
  • IPA (アイピーエー)
  • Hefeweizen(ヘーフェヴァイツェン):ドイツスタイルの白ビール
  • Belgo(ベルゴ):ベルギースタイルのペールエール
  • Pale Ale(ペールエール):アメリカスタイルのペールエール
  • Dark Ale(ダークエール):アメリカスタイルのブラウンエール

である。
ビールは最低限必要な原材料以外は使用しないというコンセプトにおいて製造され、麦芽、ホップ、酵母、水のみで醸造される。またすべての製品において保存料や添加物は一切含まない。
ムーブルーはすべてのビール愛好家にチャレンジングなビール提供に努めると公式ホームページで述べている通り、コア製品のみならず非常にチャレンジングな製品が多く味わいも際立ったものが目立つ。
例えば「VINTAGE IMPERIAL STOUT(ヴィンテージインペリアルスタウト)」はBarrel Aged Vintage Stout(バレルエージドヴィンテージスタウト)と表現されており、12ヶ月間フレンチオークやアメリカンオークで寝かされたあと別々の樽の中身を混ぜあわせ最終工程にかけられる。
またデザインには強くこだわるモーリラ エステートであるがゆえ、ビールのデザインにも非常に強いこだわりを見せた。
ビールが詰められる瓶は一般的なスタビーではなく非常に独特な形状で330mlのもののみとなる。ロングネックは存在しない。
瓶に貼られるラベルも極めて特徴的でイギリス生まれのオーストラリア人アーティスト、John Kelly(ジョン・ケリー氏)によってデザインされた。
是非ともこれら素晴らしいビールを現場ブルワリーの木陰で楽しんで頂きたい。 それが最もふさわしい場所だと氏は公式ホームページの中で述べている。

目次