- 英国風パブ「HUB」で提供される1パイントビールの量は約570ml
- ヤード・ポンド法の英1パイントの量で正確には0.56826125リットルである
- 英語表記は「Pint」で読み方は「パイント」
英国風パブ「HUB」で提供される1パイントビールの量は約570ml
1980年創業の英国風パブ、HUB(ハブ)に代表されるように2023年現在、イギリス式のパブは日本にずいぶん根付いている。ビールのメニューを見るとわかるがグラスサイズのサイズには「1 Pint glass」などの表記が用いられる。
Pintはパイントと読む。
では1パイントの正しい液量はどのようなものだろうか。
まずパイントとは何かという話であるが、これはヤード・ポンド法における体積の計量単位として使われるものである。そしてヤード・ポンド法をややこしくしているのにアメリカとイギリスでは同じ呼び方でも量が異なるという点だ。そのため、イギリスのパイントとアメリカのパイントを区別するために英パイント、米パイントと表記することもある。
英国風パブ「HUB」は英国風というだけあって当然イギリスで利用されている量を基準としている。というわけで「HUB」の1パイントは以下のようになる
英1パイント、英1液量オンスの量
英1パイント = 20英液量オンス = 0.56826125リットル ⇒ 約570ミリリットル
さて、上記の液量オンスに「英」液量オンスとある通り、オンスもヤード・ポンド法における単位となる為イギリスとアメリカでは量が異なる。
ちなみに英1液量オンスは
英1液量オンス = 28.413 0625ミリリットル
である。
上記の通りアメリカではこの量が異なるがそれは各自調べてみてほしい。
Pintの読み方
上でも軽く触れているが、Pintの読み方は「パイント」が正しい。
英語の発音では最後の「ト」の音が弱くなりあたかも「パイン」であるかのように聞こえるが正しくは「t」の発音も必要で「パイント」と言った感じだろうか。
日本語では「ピント」や「パイン」と読むのはもちろん誤りである。
また英国風パブHUBではビールサイズとして以下3つを準備している。
- 1/2 Pint
- 3/4 Pint
- 1 Pint
それぞれの読み方は好きに読めばよいと思うが、1/2 Pintは「ハーフパイント」や「二分の一パイント」または「半パイント」でも通じるだろう。
3/4 Pintは「三分の四パイント」でよいと思うし海外の客も多く入るHUBでは「スリークォーターズパイント」でももちろん通じるだろう。
1 Pintはもちろん「いちパイント」でも「ワンパイント」でもよい。
オーストラリアにおける1パイントの量
さて、本サイトはオーストラリアのビールに関するウェブサイトである。
オーストラリアにおける1パイントの量について触れておきたい。ご想像の通りであるが、オーストラリアはイギリス連邦、コモンウェルスの中の1国、またオーストラリアの歴史はイギリス人の入植から始まったこともあり、使われるヤード・ポンド法の単位は英国式が採用されている*
すなわち、オーストラリアのパブでも1パイントのビールを頼むと約570mlのグラスにビールが注がれて出てくる。
*もちろん国内のすべての単位は通常メートル法で示される